定年退職となり、セカンドライフで過ごすようになると、今まで仕事をしていた時間がポッカリと空いてしまいます。充実したシニアの生活を送るうえで、趣味を持つことは様々な良い点があります。
ここでは、趣味を持つことによるメリットと、シニアに人気の趣味を紹介します。
趣味を持つことは、精神的な充実感やストレス解消に繋がり、心の健康を保つ助けになります。
また、身体を動かす趣味(例えばウォーキングなど)は、体力を維持し、健康をサポートします。
シニアの健康維持に非常に有益で、認知症の予防にもつながります。
趣味を通じて新しい人との出会いや、同じ興味を持つ仲間との交流が生まれます。
特に退職後は、生活の中で仕事のような忙しさもなくなり、家族以外の人と接する機会も少なくなり、孤独感を感じることもあります。
趣味を持つことで人間関係を深め、社会的なつながりを維持することができます。
定年後は時間に余裕ができるため、新しいスキルを学んだり、趣味を深めたりする機会が増えます。音楽、絵画、料理、ガーデニングなど、好奇心を満たし、自己成長に繋がる活動を始めることができます。
趣味を持つことで日常生活に目標や計画が生まれ、退屈や無気力のまま1日を過ごすということがなくなります。毎日何かを楽しみにすることで、規則正しい生活が維持しやすく、充実した時間を過ごすことができるでしょう。
趣味に取り組むことで、成功体験や達成感を味わうことができ、自己肯定感や自信が高まります。定年退職後に新たな挑戦をすることは、人生における新しい意味や価値を見出す手助けにもなります。
これらの点から、人生100年時代と言われる中で、趣味はシニア層にとって重要な要素となり、充実したセカンドライフを送るための役割を果たします。
シニアに人気の趣味
元々趣味を持っている方は、多くの時間を使って、より一層その趣味に時間を費やしたり、趣味の奥深さを追求することもできるでしょう。
特に趣味を持っていないという方もいるでしょう。趣味は強制的にするものではありませんが、趣味を持つことには上記のようなメリットもたくさんあります。
趣味は自分の興味関心から始めるものですが、何から始めてよいかわからないということもあるでしょう。
趣味を始めるには、自分で興味関心を持てるかどうかも重要ですが、自分の体力面、経済的制約、家族への負担などの問題もあります。新たな趣味を見つけるのに、それらの問題点もクリアにして始められるかどうか、シニアに人気のある趣味、おすすめの趣味を紹介します。
#旅行
旅行は、人生をより豊かにするための”体験”の宝庫です。新しい場所で新しい人々と出会ったり、歴史や文化に触れ学んだり、非日常の空間に感動したりすることができます。
家族や仲間とその時間や空間を共有することで絆を深めることもできますし、一人旅で満喫することもできます。
新しい発見と学び
旅行は普段の生活とは異なる文化や習慣、環境や風景、食べ物を楽しむこと体験ができます。歴史や自然、芸術などに触れることで、学びの機会にもなります。
好奇心を満たすことができ、日常の退屈から解放されることができます。
ストレス解消とリフレッシュ
日常生活から離れ、リラックスすることで心身のリフレッシュができます。ストレスを軽減し、心の安定ももたらすことができます。
また、観光地を散策し歩き回ることで、軽い運動となり、体調面にも良い影響があるでしょう。
思い出作り
旅行中の体験は、一生の思い出となります。
自分自身の人生を豊かにするだけでなく、旅行に一緒に行った仲間や家族にも自分と共に体験した思い出が残り、絆も深まることでしょう。
経済的負担
宿泊、交通費、食事、お土産など、旅行には多くの費用がかかります。
体力的負担
旅行のプランによっては、長時間の移動や、観光地での散策により、体力の消耗や足腰への負担が大きくなる場合があります。
安全面での不安
旅行先の治安が悪くトラブルに巻き込まれたり、旅行先で持病が悪化したりすることがあります。
#読書
読書は娯楽の一つとして楽しめます。単に娯楽としてだけでなく、知識の幅を広げたり、思考力や想像力が豊かになります。
読書に集中することで日常のストレスから解放され、本を読むことで登場人物に感動したり共感することで自身の感性、感情も豊かになることでしょう。
セカンドライフでは、ひとりで過ごす時間も増えるので、読書のような一人で有意義に時間を過ごすことのできる趣味を持つのも良いでしょう。
知識の増加
読書により新しい情報を得ることができます。さまざまな分野の本を読むことで、専門知識や一般的な知識が豊富になり、知識の幅が広がります。
語彙力の向上
読書を通じて、新しい言葉や表現に触れることで、語彙力が自然に向上し、文章力やコミュニケーション力の向上にも通じます。
集中力の向上
本を継続的に読むには集中力が必要です。集中力が養われます。
思考力の強化
読書は単に知識や情報を得るだけでなく、内容を理解し、考えながら読み進めます。自分だったらどうするか自分の意見を考えたり、自分の解釈を考えることで、思考力を高めることができます。
創造力や想像力の向上
書籍の内容やテーマに触れることで創造力が養われ、登場人物の様々な視点を理解し、異なる世界を想い描くことで想像力が養われます。
記憶力の向上
読書を通じて知り得た情報や、登場人物、ストーリーを覚えることは、記憶力の向上にも繋がります。
社会性の向上
ノンフィクション作品や、歴史書を読むことで、過去の出来事や社会の仕組みについての理解が深まります。
#映画鑑賞
映画は、様々な物語や人生に触れることのできる素晴らし娯楽です。感情的なストーリーや美しい映像、個性豊かなキャラクターとの出会いは、心身に癒しを与え、感情を豊かにします。
誰かと一緒に鑑賞することで、内容の共有や、共感をすることもできます。
手軽に楽しめる
映画は、最寄りの映画館で最新の映画を楽しめます。最近では、NETFLIX(ネットフリックス)、Amazonプライムビデオ、U-NEXT、Huluなど、映画・動画の配信サービスが充実し、旧作から斉井晋作まで、自宅や、タブレット等で手軽に映画鑑賞を楽しむこともできます。
脳の活性化
映画鑑賞では、ストーリーを追ったり、登場人物の感情を読み取ったり、映像や音楽に集中するなど、脳を活発に使う要素がたくさんあります。特に、ミステリーやサスペンス映画は、推理しながら鑑賞するため脳の活性化にもつながります。
心の豊かさ
感動的な映画や、コメディ映画は、心を温かくし、前向きな気持ちを引き出してくれます。
ポジティブな感情は、精神的健康を保つのにも役立ちます。
また、映画は過去の思い出や感情を呼び起こすことがあります。昔観た映画を再び観ることで、当時の自分や、周りの人々を思い出すことができるかもしれません。
#演劇鑑賞
演劇鑑賞は、演じる役者との距離が近く、演者の感情をダイレクトに体験できることで刺激を受けます。往年の俳優や新進気鋭の俳優など、実力派の役者が多く、見応えもあります。
観劇により、家族との共感を深めたり、新しい友人との交流も生まれます。また、ファンとして、好きな役者を追いかける推し活により、さらに楽しく演劇を楽しむこともできます。
感情表現の豊かさ
演劇は、喜怒哀楽の感情をダイナミックに表現します。観劇で感情移入をすることにで様々な感情を一緒に体験することができます。
好きな役者と共に
演劇は、舞台と客席が近く、生身の役者が間近で演じています。今まで好きだった俳優や、観劇で好きになった俳優と、一つの空間に居ることだけでも喜びひとしおで、高ぶる感情表現を共有することで精神的満足感を満たすことができます。
文化的な視野が広がる
演劇には、世界各地の文化や歴史、社会問題を反映したテーマのものも多く、様々な演劇を鑑賞することで、異なる文化や価値観を学び、自分自身の文化的視野を広げることができます。
#カメラ
カメラを趣味にする方は、自分の身の回りのイベントを思い出写真として記録に残したり、風景や街並みや人が生み出す刹那的な美しさを撮影したりすることを楽しみにしています。
専門的な機材は高額ですが、レンタルで試してみることも可能です。
より美しい写真を撮ろうと思うと、撮影場所や時間帯、カメラの性能や技術など、探求心してもしつくせないほどハマってしまいます。
新しい発見と感動
日常の風景や身近なものが、カメラを通して、その瞬間を切り取ることで、新たな魅力を発見することもできます。
日々の生活に新鮮さと驚きをもたらします。
思い出作り
写真は思い出を記録する手段として最適です。家族や友人との大切な時間、旅行先の風景、日常の小さな出来事などを写真に収めておくことで、後からその時の感情や状況を思い出すことができます。
創造性を発揮
写真の構図や光の使い方、シャッタースピードなどを駆使し、アートとしての写真作品を作り上げます。
コメント